忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

お待たせしましたFCRくん 其の2

前回からの続きです。で、ノーマルキャブ周り、スロットル周りを全部外します。使うのは、ノーマルエアクリーナBOX周りだけですので。
で、まずはFCRキャブをただ装着するのは簡単です。ノーマルキャブ外して、FCRをインテークマニホールドに差し込むだけですので。問題は大幅に変わる、アクセルワイヤーの取り回しとそれに伴うエアクリーナBOXの要加工です。

写真↑がFCR装着してエアBOXを仮に乗っけてみたところです。見ての通り、白い線の部分がアクセルワイヤーの取り付け部にあたってしまい、エアクリBOXがこれ以上下にも後ろにも持ってこれません。ということで、この部分を切削加工してしまいます。
  
↑が加工後、当たる部分をくり抜いてます。これを最終的に無理なく装着できるようになるまで 小加工と仕上げを兼ねて整形します。


↑がキャブ周りのプレ装着状態です。BOXが問題なく装着できるかもありますが他にも理由が。
なぜプレなのかと言うと.....まだエアBOXのインシュレータ部分に繋がる アダプタをFCR側に装着してません。本来標準仕様は、「ファンネル」仕様ですので。忘れてはいけない、FCRは「レーシングキャブレター」ですので ファンネル仕様で最大の威力を発揮します。ですが、先にも書いたように街乗りでも扱える懐の深さが色々な方面で長きに渡ってもてはやされている理由です。どんな車両も「モアパワー感」が体感できますので。
話はそれましたが、今回は街乗りでおススメ仕様の「エアBOX」仕様ですので、ファンネルが付く部分にインシュレータへのアダプタを装着します。これを最初から装着してしまうと、キャブのプレセッティングが出来ないのがFCRの特徴でもあります。
 
エアBOXから覗いた状態ですが、キャブレター吸入口に見える赤い丸い穴部分が低回転及び高回転での空気の吸入量を測っている部分。この低回転側はマイナスドライバーにて調整できるようになっています。この調整、ファンネルやアダプタを装着した状態では調整できなくなります。
ですのでまずこの状態である程度低回転側のセットを出してからもう一度本装着となります。
この手のキャブはその車両に合ったセッティングである程度出荷されてきますが、車体にもキャブにも個体差はありますのでその都度 セットはしなければとtetsuは思っておりますので。
それほど大幅に変更はしなくてOKでした。もう一度エアBOXを外して、アダプタ装着にて本格的装着しました。

今朝 5kmほど試走して 問題ないことを確認してFCRくん装備完了です。後は、オーナーさんの扱い方によりけりですね。おっと、今日追加になった リヤブレーキロータも交換になったんだった。土曜日に間に合えば、やりますよ!

PR