忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

DAX70 ボアアップ&タイヤ交換 其の一

大昔トラスト時代をお知りの方は覚えているか..... 3年ほど tetsuと共に働いていた シミやんが 超久しぶりに来店。シミやんは 随分前ですが サーフィン好きが発展して 世田谷から 三浦へ移住していまして 当時乗っていたハーレーも今は手放してしまったそうで。

でも なにかバイクに乗りたいなと思い 当該車両の DAX70(ST70)が手に入ったそうで これにサーフボード積んで行っているそう。どこぞの工場に長期放置されていたものを自分で復活させたそうで。

で、既に3年前に購入してあった タケガワのボアアップキットを組んで欲しいというのとタイヤ交換依頼でして。わざわざ三浦からこちらに依頼しにきてくれたわけで....久しぶりの再会に懐かしいのもありましたが ありがたいですね。

当該車両は ST70でも 中期~後期頃なのかな?1970年代中盤から後半??くらい?
知らなったですが 初期型 DAX50は 1965年初造だそうで tetsuが生まれる前から出ていたっていう......
本来ならここまで古い車両を扱うのは伊東二輪では御法度なのですが(時間がかかる場合となにが起こるか見当がつかないので) シミやんの依頼というのもあり 一応 作業上問題になることが出ても それに対する対価を理解してくれるという元に引き受けました。
これが 大昔からtetsuが診ていた車両なら問題ないのですがね。
 

この頃のカブ系エンジンは特に頑丈なのですが、そもそも 整備状況が解らないこの手の古いのは 作業上 場合によってネジやボルトが緩まない⇒折れる⇒修復困難 とかアルアルなのと 勿論 純正部品は各部手に入らないので そういう点でも触るのはためらいます。また謎のDIYされていたりして元に戻すのが困難とかもアルアルです。
今回 特にタイヤ交換依頼では ノーマルの合わせホイールが外れない事が懸念されますので その場合の対処と作業困難性を十分理解してもらった上での引き受けでしたが それでもためらいます。

で、お預かり後 早速バラシていきまして。エンジン側は懸念していた 各部のネジ固着はなかったのでまずは一安心。


DAXはタイヤ径が10インチなので モンキーバラすのよりはシリンダーヘッドとタイヤの間隔が開いていて楽ですが それでもフロントフェンダー外さないと抜けませんでした(苦笑)この車両はアンダーサブフレーム付き車だったのでそれも外さないとでしたし。
因みに ノーマルモンキーはタイヤ径 8インチのため ヘッドとフロントタイヤが近接しすぎていて フロントタイヤ外さないとヘッド周りとれません(笑)。流石 ファンバイク。

其の二に続く
PR

S4R フォークシール交換


現在 9万キロ越えの ツカさんドカの S4R。フロントフォークオイルシール交換修理です。
驚くことに この距離まで フォークシールが逝かなかったということ!
それに加えて ツカさん、この距離まで一度も フォークオイルを交換してないっていうの方が tetsuは恐ろしかったですが....(汗)

なにはともあれ 倒立フォークの場合 漏れ始めたら あっという間にヒドイ事になるので 早めの対処が求められます。漏れがヒドクなるとブレーキ周りにもフォークオイルがモロに飛散しますしフォーク作動 内部が壊れてしまいますので......


写真では分かりづらい漏れですが ご来店前はもっと漏れていたそうですが、ツカさんいつもキレイにしているので よく気が付きました。


抜いたオイルは黒いは黒かったですが ハーレーの旧いのとかをバラした時に出てくる ヘドロのような状態でもなく 逆に9万キロの割にまだキレイ?って感じでしたが。

漏れていたのは 左側でしたが どうせそのうち右もダメになるものなので 今回は両方 作業しました。ついでに スライドメタルも交換。 
この後も 是非 元気に乗って行ってください。

緊急事態宣言中の営業について

業務連絡です。

本日 東京含め諸県府に緊急事態宣言が発出されました。

5月6日までの効力となるようですが、この間 伊東二輪は 今のところ 通常営業とします。
ただし 「不要・不急」の外出は自粛なのは変わりませんので 必要修理依頼意外でのお立ちよりはご遠慮ください。
また この間は感染症対策の一環として 修理等で店内滞在人数が重なってしまう時間がある場合、店外でお待ちいただく場合もありますのでご了承ください。

皆さまのご協力 宜しくお願いいたします。


XJR1300 オイル交換

ワンオーナ新車時より診させて頂いている 2004年式 ヤマハ XJR1300さん。現在 27000キロ。
車検を兼ねて  オイル、オイルフィルター交換もご依頼されました。

この方 今回 車検to車検で ビックリの 900kmしか走っておりませんでした....
が走ってなくても オイルは経年劣化しますので 交換しておくが吉です。


伊東二輪 取り扱いオイルは 主力の NUTEC と 一部の車両向けに Ash も使います。
XJRさんには この手のエンジンに相性のいい Ashの PSE入れます。
空冷等 エンジン温度上昇によるオイル上がりしやすそうなエンジンに向いてます。鉱物性ですが化学合成に全くひけを取らない良いオイルです。
伊東二輪の軽トラもハイエースもこれ入れてて絶好調です!(バイクでないですが(笑))
XJRさん 次の車検までにはもう少し乗って欲しいですね(苦笑)。

新型コロナウィルス感染症 対策

業務連絡諸々です。

皆様も知っての通り、現在 特に東京は 連日の新型コロナウィルスによる感染者増加で緊急事態宣言手前の様相です。
この情勢を踏まえて tetsu個人的ですが 対策を講じることにしました。

当面の間 ツーリングやイベント参加(レース等)を自粛します。
よって 4月の舗装部ツーリングは中止とします。

ゴールデンウィークの日程も現在不透明となっておりますがこちらは 後日発表します。

皆様もご自身の出来得る行動で新型コロナウィルスの感染増加を少しでも減らしましょう!!
手洗い、うがい。 睡眠しっかりとって 健康管理をしっかりして 免疫力あげて この情勢を乗り切りましょう!!