忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

S4R 車検


常連さん のドカ S4R車検整備です。オールペイントされていて綺麗な車両ですね。80年代初めまでの旧ロゴがなんともいいですね。
当該お客様は他に 空冷900ccのモンスターも所有。同じモンスターでもキャラの違いに戸惑いがあり、水冷4Vは「走り過ぎるので疲れる」とのこと。そのほか こちらは 749R等の純正スリッパークラッチが後組みで組み込まれているのでクラッチが重い。空冷の方は、軽量クラッチレリース+軽量クラッチスプリングが組み込めれているので クラッチの握った時の重さは歴然です。

とはいえ こちらはキレイさを保ちながら 綺麗なカスタムパーツもつけたいようなので このまま維持していってもらいたいですね。
タイベル、クラッチOHでも特に問題なく 車検完了となりました。
PR

スぺイシー100 セル始動困難

ご年配な常連様の 走行8万キロのホンダスぺイシー100さん。狛江駅前にてセルにて始動不能になったとのことでレッカー依頼でした。
症状のお話し聞いていたら、2つのトラブルが同時に起こっていた模様でした。

①セルボタンを押しても 始動へのプロセスの反応があったりなかったりだったのが最後は反応なしに....
② セルモータの音は 通常の回る感じではなく  空回りのような音が.....

との本人談から推測して ①のセルボタンはスペイシー系で比較的多い 接点摩耗や腐食による接触不良ですね。 ②は バッテリー電圧を測ってみましたら 11Vあるかないか。バッテリーもかれこれ4年前に交換しましたので寿命が来てもおかしくない期間ですので。

一応 テスト用バッテリー、セルボタン部分はバイパス配線にて エンジン始動してみて やはり問題なくかかりました。充電系統も問題なく セルスイッチ、バッテリーを新品交換でした。

ヤマハ ニュースギア タイヤバースト

近くの新聞屋さん ヤマハ ニュースギアさん リヤタイヤパンク修理依頼でしたが......

写真のように一目瞭然、カーカス通り越して バーストでした。
有無も言わさず 交換でしたが..... それにしても一年通してこうなってしまってタイヤ交換になるパターンが必ず 片手くらいはいらっしゃいます。
皆様 大転倒もありえますので たまに自分のタイヤを見てみましょうね。

18日は まったりツーリングでした


昨日、18日の伊東二輪ロードツーリングは無事終了しました。
午後が東京方面が雨予報でしたので当初の予定の中盤ルートを省略して 短いルートに変更にして早期撤収の予定で行いました。
中央道 石川PAを朝 7:50分に出動。相模湖下車、都留の方に抜けて そこから国道139号で北上、小菅村辺りでお昼という算段でした。


台数も多種多様な 7台でしたが 気兼ねなく走れる台数でしたので 移動時間もスムーズそのもの。ですので 各所休憩ポイントで 時間が余る、余る......
お昼の休憩場所の 「みちのえき こすげ」でも 到着時間が AM 10時20分頃。併設レストランは11時からの開店ということで 皆 まったりと椅子に座って待ちました。フライングして イワナの唐揚げを買って食べる人、食事前なのに ソフトクリーム食べる人 と各自本当に好き好き まったりできた時間でした。

この時点では閑散としていた駐車場も 我々が食事終わって出てきたときには ほぼ満車状態でした。天気がよくなくてもこんなに来場者がいるのなら、晴天の時にはどれだけ混むのか。
レストランはこの手のご当地としては珍しく、イタリアンレストランでした。内容も良く、ピザを頼んだ ミヤザワ氏は「人生でかなり上位にくる美味しさ」とここのピザ(彼はクリームピザを注文)を絶賛しておりました。他 パスタも美味しかったです。



食後の ソフトクリームも堪能して 帰路へ。
帰りは 県道18号を上野原方面に向かっていき 相模湖から中央高速へ。
上り線 石川PAで解散となったのが 午後 2時20分。

この時点で雨はまだ降ってなく、空模様もあと1時間ほどもつ予定でしたが、最後の最後に 世田谷より東側部隊(4台) は高井戸辺りから雨に降られました~~。 あともう少しで作戦成功だったのに~。 残念!!  ということで 今回の参加者皆さま お疲れさまでした(疲れてないか、まったりだったから(笑))
これから夏本番。暑いので ロードのツーリングは秋口までしばらく企画はしませんが 次の機会にもよろしくご参加お願いします。