忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

福笑い&お餅

いつも年末年始とご挨拶に来ていただき恐縮な 常連お客様 ニシさまからの 新年ご挨拶品で頂いたものです。


「福笑い」と書いた袋には なにやらおせんべいが数種。その中でも この写真のものはお洒落。



左がおそらく 中に入った大小なおせんべいを組み合わせて それこそ福笑いなのでしょうね。右は見た目通り はごいた。日本らしい風情のある もので こういう物に縁のない tetsuも心温まりました(笑)。
更に 林道部ヨッシーくんからも 成城 あんやの和菓子をいただき これまたお上品なアンコ餅だことで(感動)。 写真はもうすでに一個食べてしまってますがね(苦笑)


今年もお客様みなさまのお力になれるよう 頑張れます!! ありがとうございます!!
PR

新年初仕事は.....

新年初日からの作業でしたが.....予約作業あり、突貫作業ありの 結構忙しい一日でした。
昨年末から依頼されていたアドレスV125さんのバッテリー交換は楽勝でしたが、今年の林道部ホープのヨシケンくんのFE250へのアフターパーツ取り付けには少し問題等が出て予定より大幅時間をとってしまい.....(おかげで写真撮り忘れました)
そんなこんなしてる最中に忘れた頃にやってくる 成城の山の上に住んでらっしゃる 長いお客様。初期型マジェスティを乗られているのですがこれまた忘れた頃に動かすもので その度にどこかがダメなのですが それをアポなし突然にもってこられるので 毎回焦ります。おまけに 気が付いたのですが大抵 年始めに持ってくるパターンが多いような.....

今回は フロントブレーキ油圧抜けとリヤブレーキ固着が問題......本人急いでないといいつつ 伊東二輪も一週間預かっておくのもなんだし 今後の予定も満載なので、やっつけられるならやっつけてしまいたかったのでひとまず預かって ヨシケン君号の後に突貫にて作業しました

フロントブレーキは ブレーキオイルが少なくなってのエア噛みでしたが 放置で減る事もないので キャリパーシールかマスターピストンシールが怪しいような....ひとまずブレーキオイル入れ替えで通常のタッチに戻ったので要検証で。
大変だったのは リヤブレーキの方。ドラムブレーキでアルアルですが ブレーキシューのシャフトカムが固着してたのですが 動かない動かない。ラスペネ攻撃と地道な人海戦術で やっと取れました。


抜いたシャフトですがサッビサビですね。ペーパー研磨にてキレイにして超グリスアップして再組み込み。ひとまず 納められるようになり当日引き上げてもらいました。
という 新年早々の 伊東二輪さんでした。

今年も一年ありがとうございました!

2019年もあと2時間。
年末もバタバタと忙しく(一年中ですが) 年始も色々と作業は目白押し。
修理作業がメインなので ご依頼の方々には嬉しくない事ですが、作業依頼を伊東二輪に頂き ありがたく存じます。
毎年 月並みで同じとなりますが 今年一年も伊東二輪をご利用ありがとうございました。
来年も 変わらずご利用いただければと思います。

2020年も宜しくお願いいたします。

2019年 伊東二輪林道部 エンデューロ活動 総括

ということで今年一年 エンデューロ活動して感じたり思ったこと。あくまでtetsu個人的感性です。

やはり今一番感じているのは 速くなるのには簡単でないというところがやっぱり面白いところですかね。ロードレースも自分との闘いですが それよりも 違った方向性での自分との闘い。勿論 自分が歳とったことでの「落ちつき」だったり「あきらめ」もあったりした中でのレース参戦でしたが それでも向上心をなくしてはダメと思っていたので それこそ 主任の言う通り 「やれることはやる」方式で 頑張ってみました。
その中で 練習、レースとやっていくうちに 後押ししてくれたのは やはりtetsuの持ち合わせている 「レース魂」に火が点いたことでしょうか。

3月に初レース参戦から8時間耐久までの期間も少なく、いかにそれまでに 自分の走りを少しでも 相方となるK主任にがっかりさせないためにも 毎回走る度に 色々な事を考えるようにしていました。
「自分の走り」「マシンセッティング」それ以外にも ポジションだったりそれまでのライデインングスタイルだったり 日常の過ごし方まで 大幅に変更していったことも ロードレースをやっていた時と同じく 「レース」というものに取り組むのは同じ姿勢となっていったので エンデューロレース参戦は自分の今の歳でも最後のチャンスと捉えて頑張る事ができました。
本当に30年前にロードレースデビューしたころの ノービス時代と同じでした。やっぱりレースするからには 「より上を目指す」が大事だと個人的にレースをやる意義ですので。

「簡単でないから面白い」そこですね。

しかし なにより感謝は 伊東二輪林道部として参戦してくれた お客様兼 仲間の存在となります。皆 個性的で それぞれの切磋琢磨も感じており、それらによる 自分へのレベルアップへの変換もありました。
  結果的にS部長、K主任、tetsuと 3人は入賞することが出来たことはレースとしては大きなことです。そして Sinくんの加入で渡くんも刺激を受け 林道部全体としても刺激となり 各人 頑張れたことでしょう。
また 初参戦 本目標の8時間耐久 パワーエンデューロでも 自分的に満足行く結果が出せたことが一番の喜ばしい出来事でした。
また大きな怪我もなく過ごせたのも良かったです。やはり細かい 打撲や捻挫はありましたので.....大きな怪我で仕事に支障を出すのは 問題なので。

来年は tetsu個人的には 今年よりもより突っ込んだエンデューロレース活動する予定となっております。伊東二輪自体の仕事には支障がないようするのは当たり前ですが 舗装部、林道部 共 通常ツーリングは少なくなる可能性はありますことご了承ください。そして 来年も8時間耐久パワーエンデューロレースを一つの節目で狙っていきますので 相方となる K主任、Sinくん 元より 引き続きアイアンマンで出るメンバーも含め 皆で無理ない中で 頑張りましょう!


ということで 2019年 皆様お疲れさまでした。
2020年も宜しくお願いいたします!