ジェベル250XC クラッチ交換 其の二
で、本題のクラッチ滑り始めている説の内検へ。
エンジン周りもキレイにされてきて頂いたので、サクサクバラせてアッという間この状態へ。
で、クラッチ本体もバラしましたところ.....
クラッチドリブンプレート(スチールプレート側)が真っ青っていうか、真っ黒です。
過度に半クラッチ状態が続いて 焼けてしまって終焉な状態ですね。
これだと IKAさんの言っている通りだったでしょうね。「駆動力がちゃんと伝わっていない」
左が新品ドリブンプレートです。いかに焼けたかが解りますね。
今回は 乗り手の今までの車両の走らせ方も顧慮して、クラッチプレート以外に インナーバスケットとプレッシャープレートも新品に交換します。
またクラッチスプリングの長さにも注目。
白が新品ですが、今までのスプリングの全長が短くなっているのが解ります。これも、クラッチの圧着力に影響がありますね。
で、組み上げました。始動してクラッチの切れをみますと......切れているのだけど なにか進もうとする? クラッチワイヤーの遊びをほぼゼロにしてフルクラッチ切ってもあまり変わりません?
??? こういうことになっているのを想定して、プラッシャープレートとインナードラムも交換したのですが???
謎なので、もう一度内部検証してみましたが 組み方に間違いもなく 問題らしい問題はないのですが.....と思い、再度組み上げて 再始動......やっぱり変わりません。クラッチ切っていても 後退はできませんし.....
で、再度バラシて 各部の構成パーツを 頭で考えながら 目視で検証していましたら.....
原因になりえるものを発見しました。
インナードラムが締めつかられている状態での、ミッションメインシャフトの周りが手で回した時に重いのです。通常、ミッションの重さのみでくるくる回らなければいけないのですが。
で、インナードラムのセンターナットを緩めてみますと、クルクル回るではないですか。
原因は、インナードラムをメインシャフトに装着する際の スペーサとワッシャーが長きの過酷な走りの影響で、偏摩耗していたのが原因でした。ほんの1mm以下の摩耗でしたが、やはりその分でも締め付けたときに 接触抵抗を引き起こしていた模様です。
この部分だけ追加部品発注して、再度新品組み込み後 しっかりクラッチも切れるようになりました。
元々、スズキのこの手のオフ車は クラッチの切れが悪く シフトフィーリングも今一なのですが、そこに慣れていたIKAさんがだましだまし乗れていたのが、クラッチの焼けを増長させたとも言えます。まぁ、tetsuもそうですが日頃乗っている車両って慣れちゃうんですよね~。
特にオフ車は、あまり構えて乗らないので 余計に「こんなものでしょう!」ってなっちゃいます(笑)。
今度は IKAさんの林道中にもお邪魔させてもらえればと思っていますが.....過酷なところを好んで行かれそうなので その時は、tetsuは事前に用意してセローで行きますよ!!(笑)
PR