忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

アドレスV125G 燃料系統不調

当ブログおそらく最高に出てくる、魚雷さんV125G。現在 7万キロ突破してますが 以前にも書いたことありますが、当該車両 3年ほどの過酷放置から譲り受け 復活を遂げたのですが その時も結構 手を入れるハメになったのですが.... あれから2年ほど経ちましたが 最近 どうも始動性が悪いとのこと。走行時にエンジン止まることはないようですが 駐輪時から再始動時に たまに セルは回れど エンジンが始動しないと。で、何回か メインキー オンオフを繰り返していると 何事もないようにかかると...... その時に FIのエラー表示も出ていないとのこと.....フムフム インジェクション車アルアルの 「FIエラー出ない故障」っぽいですね.... こういう場合 壊れ切ってないと原因を特定できないので厄介です。

そんな話しをしていて 別件で ウィンカースイッチの接点不良の状態を見ている時にそれは起きました! 左に出す際のスイッチ接点がボケているようで 入力されたりされなかったり、そこに接点復活剤を吹きかけつつ 作動を繰り返し行っていた際 メインキーをオンオフ繰り返していたのですが、ある程度接点が復活してきたので エンジン始動しようとしたら セルは回れど全くかかりません(汗)。FIランプは消灯中。「ん?んんん~~~?」と 一度 冷静になり 「この症状か」と。
プラグに点火していないか、燃料行ってないか の二択が大きな焦点です。
再度 メインキー入れた時に ある程度判明しました。燃料ポンプの「音」が通常と違うことに。
たまたまですが tetsuが長年 通勤車両がV125系なもので 始動時の燃料ポンプのパージ音(初期作動音)も聞きなれたものです。魚雷さん号は 音がなんか甲高い音でしたね。マニュアルがあったので ポンプの抵抗値を測ったら 許容範囲より大きくなってました。 ということで ポンプ交換です。
V125の場合 「ディスチャージポンプ」という名称で ちょっと普通のインジェクションと違うのが ポンプにインジェクターが一緒に付いている構造のものを使用しております。なので 通常 多くは燃料タンク内に燃料ポンプが入っておりますが、V125は直接 吸気マニホールドに装着されている物体が ポンプと噴射装置を兼ねております。 
写真 V125のメットインBOX外した図。黄色丸印が ディスチャージポンプ。


そして下が新品。写真手前の 丸い部分から燃料吹いてます。

新品交換して 始動!! 問題なく一発始動にて元に戻りました。ついでに それまで気になっていたエンジン音も静かに。おそらく ポンプの打音が響いて エンジン音に聞こえていた模様。
後日 魚雷さんに走行フィーリングの変化を聞いたら 出だしから中間トルクが太くなったとのこと。結果オーライ 気持ちよく治って良かったです。
PR