公道走行危険なオフタイヤですよ~
この写真、新車で購入 まだ3000kmも走っていない ヤマハ セロー250のフロントタイヤ交換後の写真ですが.....
勘がいい人なら気が付くでしょうが.....「こんなパターンで公道走っていいの?」
正直 センター超尖がっていて、直進時の接地個所が極端に少ないですね。その代わり横まで ブロックがあります。なかなか街乗りは怖いでしょうね。
しかし大丈夫なんです。「公道走行可能な競技用タイヤ」なので。
オフ車の場合、ナンバー登録車でエンデューロレースもあり 中には移動区間で一般公道を走らざろえないレース日程も多々あります。そこの点も踏まえて タイヤ各メーカー 「公道走行可能」な競技用タイヤを出しているっていう。これは世界的にそのようで、こういったタイヤは「FIM公認」です。
この部分でのタイヤメーカー選びも大事且つ、走るシチュエイションによって種類も変わります。
このセロー250のオーナーさんは 「アタック系」の林道を好む イカさん一派「DeeDeeオフの部」の方の一人で tetsuに言わせると マゾです。
実は、10月のとある水曜日に イカさんからオフ走りの誘いを貰ってまして そこに参戦することになっております。元々 アタック系仕様には不向きなCRMですし、人間の方もそんなマゾではありませんし(笑)。
なので幾らか人間が楽できるように、当初は 「セロー勝っちゃおうかな~」なんて大人な考えも思いついていたのですが、先日 軽トラのエアコンが壊れて 予想外の出費が出たので その案は断念。我が愛機 CRMAR号をいつもの「激走」仕様から「ロバ」仕様に変更して参戦しようかと思っております。
その際にも迷うのはタイヤ選びですよね~
今回のようなAC10みたいなタイヤは本当に 荒れているところでの登りなどで威力を発揮するのは解るのですが.....オフの性能が上がるほど、アスファルトが怖いんですよ......
正直、今回のタイヤ ミシュランの AC10。tetsuなら最初の交差点 左折で転べますね(笑)
それくらい危険だというのがお分かりいただけます~?
さてどうしようかな~
イカさんお手柔らかに~
PR