忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

今だにたまにある.....

ウチのお客様の ヤマハ JOG FI以降の車両です。
ご近所の足で乗られてますが ここ最近 突然エンジンストップして再始動できないことがあるとのこと。ただ しばらく休ませると 再始動してなにごともなく走れるとの情報。

断定できませんが ヤマハの FIのJOG、VINO系に多いのは以前から定期的にこの症状で泣かされるのは 燃料ポンプ故障ですね。

初期モデルなんて 燃料ポンプに二回リコールが入っても 尚他のメーカーよりは壊れますので..... 根本的なにかが弱いのでしょうね.....

お客さんに エンジンストップからの再始動時に 燃料ポンプの音がしているか確認しましたがその時は焦っていたのもあり確認してなかったとのこと。

そのまま検証で乗っておりましたが 先日 伊東二輪よりすぐ近所で同様の状況になり 暑い中 押してこられました。
この時点でtetsu キーオンで確認、やはり燃料ポンプの起動音がしませんでした。
ほぼ断定的です。

一応 ポンプ下部のカプラまで電源来ているか確認、問題ないので 燃料ポンプ交換です。



原付は特に燃料タンクが小さいので 燃料が少なくなってきたときは この暑い時期では ポンプ自体に負荷かかりますよね。
ましてやここ最近の35度を超える暑さで野外 直射日光放置してる場合 燃料タンク内の温度はハンパないでしょうから 尚更 ポンプはガソリンに漬けておきたいイメージです。

大型バイクでも基本 燃料ポンプはインタンク方式ですので 暑い時期は特に燃料は常時 タンク半分以上は入れておくのがいいと思います。

おそらく この暑さで壊れる物も燃料ポンプに限らず きっと昔より多くなってきているはずです。
今年は これ以外でも この夏の猛暑日連続のせいか バイク屋人生では無かったような修理案件が立て続けに来ましたしね.....
PR