忍者ブログ
あなたと 楽しい二輪車人生を共に歩むために。

JECライツなるものに出てみました

最近 メッキリ記事で多くなった オフレース関連の内容です。「真面目にやる」と宣言したからには 色々この世界の情報も書いていかないと(個人ネタですから(笑))。


ということで、昨日4/14は 午前中だけお店を閉めさせてもらい、 群馬県の日野カントリーオフロードで開催された「JECライツ」なる レースに出てきてみました。日本のあらゆるモータースポーツレースの主団体 MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)が主催する オフロードレースです。レースと言っても ライツは体験レースなので ポイントも関係ないですが 入賞者はちゃんと表彰もされるし、なによりそのルールが 本来の選手権形式と基本同じ 「オンタイムエンデューロ」方式というところが 体験レースの意味合いですね。

2週間前に出場した WEXは全く違う団体で レース進行自体も全く違います。
これらの色々な部分は割愛して後日なにかの機会に説明しますが、今回は 伊東二輪より S部長も参戦。
クラス分けがあり、部長はBクラス(中級者)にエントリー。tetsuは Cクラス(初級者)にエントリー。しかも tetsuはこの日野カントリー自体 初走行っていう...... 

朝の車検が終わると バイクを決められた場所に預けなればいけないのもルール。
午後に ポイント対象の JEC東日本選手権があり そちらの車両も同じく 朝の車検後ここに預けますので この台数です。ロードレースでは考えられないくらいの台数で走るのも特徴です。

この中に tetsuのFE250、部長のRR2T250がいますが.......

なのでパドックでは 部長の写真はあっても バイクとの写真はないっていう(笑)。
ていうか 朝一で撮れって? いやいや tetsu 午前3時に東京出てやってきてますので。
車検が朝の6時30分~7時ですので......すみません(笑)



で、下の写真は「なんだ バイクあるじゃねーか」って思われますが これ既にライツレース途中の自分のFEの写真。tetsu レース中ですが....なにか?(笑)
このレース、レースするルートの中にパドックがあるのです....

ロードレース上がりとしては不思議な光景です(笑)。ロードレースでレース途中 パドック通るなんてありえないので(苦笑)。
この写真撮った後も またレースへ.....って感じですが 初級だからこんな余裕があるだけですので(苦笑)
部長もレース中ですが与えられた時間が違うので初め以外 最後まで会わなかったですね。

で、順位の着け方もルールを説明しないとですがルールがちょっと複雑なのでこれも割愛(笑)。体験レースと言えど 順位はつきますので結果はというと S部長は Bクラス 13台中、7位。惜しくも 6位入賞逃しました(残念)。一方 tetsuは Cクラス 34台中 11位と 本人的には納得の結果でした。
今回もtetsuは 本目標は「完走!」。裏目標が「全体の半分内フィニッシュ」。更に裏の裏目標が 「転倒回数 3回以内」。だったので どれもクリアで 結果満足でした。
何と言っても 今回は 一度も転倒がなかったのが良かったです。前回 WEXの時は 無駄な転倒が多すぎて情けなかったので......
とは言いながら 「おわっ!」っとなってこらえたのが数回あるかな....苦笑。
それと 登りの倒木ルートでラインを間違えて入ってしまい フロントは越えれたのですがリヤがハマってしまい それが越えられないのをそこで転倒していた別のライダーさんに助けてもらったっていうのが申し訳なかったです。その方のゼッケンを見てなかったので この場所で あの方に「ありがとうございました!」でした。

ま、初ライツ 結果 二人とも楽しめたし怪我もなかったので良かったかと。

ということで レース後は さっさと片付けて tetsuのみダッシュで東京に戻ってきて 午後3時からお店開けて お仕事もちゃんとしました。S部長は 午後の東日本選手権の見学をして残っていました。招待ライダーのIA(国際A級)の方たちの走りは異次元だったそうです(納得)。

ということで 着々と 8耐に向けて 経験値をあげつつ エンデューロレースが面白くなってきたtetsuでした。

PR